BLOG

ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • 2025年夏。金利上昇傾向の今、住宅ローンはどう選ぶ?/富士・富士宮・三島フジモクの家

2025年夏。金利上昇傾向の今、住宅ローンはどう選ぶ?/富士・富士宮・三島フジモクの家

2025年夏。金利上昇傾向の今、住宅ローンはどう選ぶ?

長い間、ほぼ動きが無かった金利が上がってきました。
「史上最低金利」と言われていた変動金利。具体的には、0.5%前後だった金利が1%を超えてきました。0.5%の上昇です。

【変動金利0.5%のUP】は、以下のような変化になります。

例えば、3000万円借入で35年返済の場合、月々の支払いが6800円程度アップします。1年間に8万円以上の支払額の増額です。

【固定金利のフラット35の場合】

一方、固定金利はであるフラット35    の場合、一番多い金利が1.9%程度。(2025年6月時点)そもそも、変動金利(1%)の遥か上を行っているので、なかなか手を出しづらいのも事実です。

実際に今現在も変動金利を選択される方がほとんどです。
但し、金利の上昇で良いこともあります。

お客様のお話や金融機関の担当者との話から、比較的住宅ローンが借りやすくなっている印象があります。金利や手数料で競うようなこともしばしばあります。
変動金利ですので、上がる時期もあれば下がる時期もあります。住宅ローンの申込にあたっては、色んな銀行に相談し、それぞれの特徴や使い勝手を考慮しながら選択していきましょう。

お客様が集めた情報をフジモクの家づくり相談会でお伺いすることもできます。決断の前には、必ず専門的な知識がある方の意見を聞いてみるようにしてくださいね。

 

文:営業 木村隆広