火災保険のススメ〜火災保険の内容解説〜/富士・富士宮・三島フジモクの家
火災保険のススメ〜火災保険の内容解説〜
保険担当の勝又です。
今回は、家を建てる方が必ず検討される「火災保険」についてお話します。フジモクの家は、保険代理店としてお客様に保険提案を行っております。内閣府のデータによると、火災保険に加入されている持家世帯の割合は82%に及びます。一昔前と比較して住宅内で火を使う割合は減少しましたが、発火のリスクは0ではありません。是非この機会に火災保険のことを知っていただければと思います。
〇火災保険の補償内容
補償の範囲は、火災で建物が焼失したときだけ…ではありません。プランの選び方によって異なりますが、以下のものが補償されます。
・火災、落雷、破裂爆発
・風災、雹災、雪災
・水災
・盗難
・建物外部からの物体の落下
・不測かつ突発的な事故
など、火災以外の損害も対象としております。家にまつわる損害を広い範囲でカバーしてくれるのが、火災保険なのです。
〇守りたいのは建物?家財?両方?
補償する対象物も選んでいただくことができます。選択肢としては、建物自体、家財、もしくはその両方となります。ここで言う家財とは、家具・家電・衣類・書籍などのことを指します。建物自体はもちろん高価ですが、意外と家財も合計すると大きな金額になります。万が一の事故の際に両方の補償があると心強いですよね。
〇おすすめの特約
補償を充実させるため、様々な特約を付けることができます。一概には言えませんがご自宅の仕様や立地条件により、「類焼損害特約」はどのお客様にもおすすめしております。実は現在の日本の法律では、自宅から火災が発生して付近の建物に燃え移った際に、損害賠償をする責任がありません。でもいくら責任がないとは言え、何も補償しないで放っておく訳にはいかないのが実情ではないでしょうか。そんな被害が広がってしまったとき助けてくれるのが、この特約です。
火災保険について、簡単に説明させていただきました。「詳しく話を聴いてみたい」「プランを組み立てて見積りが欲しい」という方は、是非一度お声かけくださいませ。
文:一級土木施工管理技士・二級建築施工管理技士 勝又 優