小さな空間。窓付ける?付けない?/富士・富士宮・三島フジモクの家
小さな空間。窓付ける?付けない?
間取りを考えるとき、窓も重要な要素となってきます。
陽を入れたり、風を通したり、換気したりと、窓は様々な役割を担うからです。
その中でも、意外と悩むのが小さな空間の窓。
小さな空間とは、風呂、洗面脱衣室、トイレ、土間収納などです。



窓の幅は?高さは?大きさは?開く窓?開かない窓?と、みなさんはどんな窓がいいと考えますか?
例えば、「風呂は窓があって当然」と思いがちですが、実は最近は付けない方が増えています。もし付けたとしても、大きな窓を付ける方はとても少ないです。昼間から入浴する人も少ないですから窓からの景色を楽しみたい、陽の光を入れたいという方も少ないでしょう。風呂には換気扇が当たり前のように付いていますし、乾燥、暖房などの機能も備わっている場合もあります。
また、洗面脱衣室も悩みますね。湿気が気になる、室内干しも兼ねているので換気したい、という声は多いです。ただ、そもそも洗面脱衣室であるため防犯の面などを考えると当然大きな窓を付けることはありません。また、洗面台や衣類乾燥機などが壁側に並んでいると、その上に窓を取り付けることになります。換気を目的とした窓の場合は、開け閉めが大変困難になります。
小さな空間の窓の必要性に悩む理由は何でしょうか?主にコストなのか、ご自身のライフスタイルに必要なのかどうか。窓は性能が上がり、種類も豊富ですので暮らし方に合わせた選択肢はたくさんあります。みなさんの理想の暮らしにとって必要かどうかを考えて、慎重に選びたいものです。
文:営業 木村隆広






