「家づくりにかかる諸費用とは? ~土地購入編~ 」/富士・富士宮・三島フジモクの家
「家づくりにかかる諸費用とは? ~土地購入編~ 」
こんにちは。営業の勝亦です。
家づくりや土地購入では、担当者から「諸費用がかかります」と一口に言われ、大抵の方は聞いたことのない名目と結構な金額に驚かれます。これらにはさまざまな項目があり、それぞれがいくらかかるのかを把握することも重要です。まずは~土地購入編~として諸費用の内訳をご説明します。
土地購入時の諸費用
不動産会社から土地を購入する時、下記の費用が発生します。
1.仲介手数料
土地を購入する際に、購入代金に応じて不動産会社へ仲介手数料を支払う必要があります。
計算式 物件価格(税抜)×3%+6万円+消費税
(購入価格が400万以下の場合は割合がことなりますが、ここでは割愛します)
(例)土地代1,000万円×3%+6万円=36万円×1.1(消費税) 計39万6千円
2.登記費用
土地所有者が変わることを意味する所有権移転登記。こちらは必須の手続きで、登記するには土地の固定資産税評価額に2%を乗じた登録免許税がかかります。
また、登記の手続きは司法書士に依頼しますので、司法書士への報酬は一般的に数万〜10万円程度かかります。
3.固定資産税・都市計画税
固定資産税や都市計画税は、自治体が課税主体の地方税です。自治体によって税率は異なりますが、一般的には土地の固定資産税評価額×1.4%、都市計画税の税率は、0.2〜0.3%が発生します。
4.印紙税
売買契約時に金額に応じて契約書に印紙を貼り付けて納税する必要があります。
基本的には軽減税率が適用され、一般的な戸建て住宅を購入する際にかかる1,000万以上~5,000万円以下の場合は、軽減税率適用後の1万円の印紙が必要です。
上記は基本的な土地購入時にかかる費用ですが、直接売主から購入する場合は(1.仲介手数料)が不要になります。できれば売主物件を購入したいところですが、都合良く見つかるかどうか、これも土地探しならではの「タイミング」ということになるでしょうか。希望の土地が見つかるまであきらめずに頑張ってくださいね!
フジモク分譲地のリンク>> https://www.fujimokunoie.jp/event/newsubdivisionland/
土地探しもぜひフジモクにお任せください!
文: 営業 勝亦浩二