BLOG

ブログ

  • HOME
  • ブログ
  • 「ファミリーロッカーとは?メリットや取り入れる時のポイント」/富士・富士宮・三島フジモクの家

「ファミリーロッカーとは?メリットや取り入れる時のポイント」/富士・富士宮・三島フジモクの家

「ファミリーロッカーとは?メリットや取り入れる時のポイント」

こんにちは、設計の上杉です。

今回はファミリーロッカーについてのお話をします。家に帰ってきて上着やカバン、教科書など簡単にちょっとした収納できるスペースがあったらいいなぁと思ったことはありませんか。そんなときにファミリーロッカーがあれば収納も楽になります。

そもそもファミリーロッカーについてですが、ファミリークローゼットと呼び方が似ていますが目的や用途が違います。ファミリークローゼットは家族共有のスペースであり、そこへ各々の衣類やカバンなどを収納する場所です。ファミリーロッカーは、個別の収納スペースを設けて、その一つ一つに家族の名前をつけて使う、文字通り「ロッカー」が集まったところになります。

ファミリーロッカーを取り入れるメリット

お子さんが自分のものを自主的に片付ける習慣がつきやすくなる。
リビングの近くにロッカーを設けた場合、親御さんがお子さんが片付けた様子を見守りやすい
リビングや玄関で物が散乱せず、整理整頓が行き届く
こうしたメリットを実感していただくため、ファミリーロッカーは玄関やリビングの一角に計画するのがおすすめです。玄関で身支度する時に使いやすく、帰宅後の動きや、リビングではお子さんが親御さんと一緒に宿題をするときの様子といったことをイメージして考えてみるといいと思います。

ファミリークローゼットとファミリーロッカーの違いや特徴を踏まえて、配置する場所や収納する物の量を把握できるようお打合せをしながらたくさんお話を聞かせてください!

ご来場お待ちしております!

文:二級建築士・二級建築施工管理技士 上杉拓也